政策提言活動について
桐生商工会議所は、中小規模事業者の活力強化と市民生活の向上を目指し、地域経済界を代表して国、県、市をはじめ各関係機関に提言活動や各種要望を行っています。


令和5年度 政策提言事項
「各項目の詳細はこちら」をクリックすると詳細が表示されます。
- 地域文化財保存利活用のための各種プラットホームの提言(新規)
- IT活用でミライを切り拓く積極的な行政改革の実行について(新規)
- 中心市街地の活性化について(改訂継続)
- 外国人材受け入れ施策の強化・拡充について(継続)
- きりゅう暮らし応援事業の継続について(継続)
- 住宅の緑化を推進する補助金の創設について(継続)
- 桐生へ若者移住のための移住支援のPR拡充について(継続)
- 「生涯活躍のまち」構想の早期策定について(継続)
- 若者たちの集える環境づくりについて(改訂継続)
<概要>
- 桐生の「個性」を象徴する地域文化財が、軒並み危機的状況に晒されている
- 必要な物事に対して実践的に動ける、機動力の高い官民連携のワーキンググループの設立
<要望先> 桐生市 桐生市議会
<概要>
- 紙ベースでの情報管理からデジタルデータへの移管
- 各部課の垣根を超えた共通システムによるデータの一元管理
- セキュリティ対策の徹底
- デジタル人材の確保・育成
<要望先> 桐生市 桐生市議会
<概要>
- 「中心市街地活性化計画」の策定
- 行政機能のまちなか移転
- 特定技能を持った人材への移住促進のアプローチ
<要望先> 地元選出の代議士 群馬県商工会議所連合会 桐生市 桐生市議会
<概要>
- 市内中小企業が若年者を中心に人手不足に陥る中、外国人材に対する期待と関心がこれまでになく高まっている
- 外国人材の受け入れを具体的に検討している企業に対する支援策の強化・拡充
<要望先> 群馬県商工会議所連合会 桐生市長 桐生市議会議長
<概要>
- 「きりゅう暮らし応援事業」における、「住宅取得応援助成」及び「住宅リフォーム」、の助成の継続
- 特に「住宅取得応援助成」制度の拡充
- 需要の増加が予想されるため、予算の増額や拡充を要望
<要望先> 桐生市 桐生市議会
<概要>
- 桐生の豊かな自然をシティブランディングの推進に活かし、移住・定住の促進につなげる
- 住宅に樹木の植栽・生垣づくりを行うための施工費の一部を補助する制度の創設
<要望先> 桐生市 桐生市議会
<概要>
- 若者の移住を呼び込むための、移住支援の拡充及び移住希望者が分かりやすく速やかに移住できるよう企業との連携や施策のPR
- 「群馬県移住支援金事業」の対象地域の拡大など桐生市独自の施策として拡充を要望
<要望先> 桐生市 桐生市議会
<概要>
- あらゆる世代の人が生涯活躍できるまちづくりを目指す「生涯活躍のまち」構想の早期策定を要望
- 桐生の暮らしやすさを示すことで、全世代・全員活躍が進むまちとして移住者の獲得にもつなげていく
<要望先> 桐生市 桐生市議会
<概要>
- スケートボードやストリートバスケ、BMX、フットサルなどのストリートスポーツは人気が再熱しているが、事故や器物破損などのトラブルも発生している
- 若者たちが健全にストリートスポーツに勤しむことができる施設の整備を要望
<要望先> 桐生市 桐生市議会
- 桐生市・みどり市の連携強化と広域経済交流の促進について(継続)
<概要>
- 両市が連携し補完し合いながらひとつの経済圏、生活圏を形成していくことこそ、地方創生を具現化していくための方策である
- 両市の連携強化と併せて広域経済交流の促進を、市政運営に反映
<要望先> 地元選出の代議士 桐生市 桐生市議会
- 経営指導員等補助対象職員の現状維持並びに小規模事業経営支援事業費補助金の継続・安定的確保について(継続)
<概要>
- 小規模事業者の振興に向き合う商工会議所の経営指導員は、支援策の拡充が図られるなか、業務量は拡大、さらには専門化、多様化しておりマンパワー不足が生じている
- 地域活性化に向け商工会議所が果たす役割を踏まえ、補助対象職員の増員と経営支援事業費の拡充が必要
<要望先> 群馬県商工会議所連合会
- 桐生市工場アパートの増設並びに企業用共同倉庫の新設について(継続)
- ものづくり中小企業誘致のための受け入れ組織づくりについて(継続)
<概要>
- 創業支援と大田工連の会員事業所の受け入れ体制整備につながる、工場アパートの増設
- 市内製造業者のための材料や納品前の格納庫としての共同倉庫の新設
<要望先> 桐生市 桐生市議会
<概要>
- 桐生市内へのものづくり産業の進出のハードルを下げ、工房都市、先端技術を生み出すシリコンバレーのような地域づくり
- 桐生市内で、ものづくりを始めたい企業や個人のためにスペースを提供したいと考える事業者、市民によって構成された「インキュベーション工場提供組織」の構築
<要望先> 桐生市 桐生市議会
- 電子地域通貨「桐ペイ」について(新規)
<概要>
- 電子地域通貨「桐ペイ」を活用した消費の喚起・購買意欲の拡大につながる施策
- 電子地域通貨を活用した商業振興策に関するみどり市との連携
<要望先> 桐生市 桐生市議会
- 産業観光の中心となるオープンファクトリー事業への支援について(新規)
- 群馬県繊維工業試験場の機能充実並びに敷地内の再整備・有効活用について(継続)
- 産業観光の拠点としての織姫神社の整備について(継続)
<概要>
- 「オープンファクトリーのまち」として桐生のものづくり及びものづくりのまち桐生を地域内外に発信する取り組みへの支援を要望
- 上記事業実施や参加企業の販促などに係る有識者・専門家による勉強会等によるフォローアップなどの事業推進への一層の支援を要望
<要望先> 桐生市 桐生市議会
<概要>
- 県内唯一の繊維関連の公的施設であり、繊維業界を全面的にサポートする群馬県繊維工業試験場の機能充実など積極的な支援体制の確立
- 桐生市の繊維関連企業が国内市場を拡大し海外市場を取込むための、新たな価値の創出や、地域のブランド化を推進するための革新的な技術支援を要望
- 敷地内に残る群馬地方発明センターの建物の再整備
<要望先> 地元選出の代議士 群馬県商工会議所連合会 桐生市 桐生市議会
<概要>
- 桐生市市民文化会館の前庭にある織姫神社は、桐生の近代産業の礎を築いた日本織物株式会社の足跡を示す数少ない場所
- 織姫神社周辺を桐生の産業観光の原点となるような記念公園的な整備
- 新庁舎完成時の、案内看板の設置や周遊ルートの新設とその周知
<要望先> 桐生市 桐生市議会
- 観光行事時の市有施設、学校施設の開放について(新規)
- 歴史文化資料の保存活用と歴史的先人の顕彰について(新規)
- 通り名等の表示について(新規)
- 情報網と交通網の充実化を実現するための研究組織の創設について(新規)
- 国道50号線の全線4車線化の促進について(継続)
- 「県道太田桐生線バイパス」の整備促進について(継続)
- 軌道交通4線を連携させた公共交通網の整備促進について(継続)
- 高速バス利用者のための駐車場の整備並びにバスターミナルの建設について(継続)
- 「富岡製糸場と絹産業遺産群」と連携したシルクカントリー桐生の推進について(継続)
- 桐生が岡動物園・遊園地の園内施設拡充並びに周遊観光施策の推進について(継続)
<概要>
- 児童、生徒が登校しない日に限り、大きなイベントがある日に臨時駐車場として校庭を解放しトイレも使用可能とするなど、学校を含む公共施設の活用を要望
- 受益者負担の原則から駐車場・トイレの使用を有料にして運営できる仕組みの検討
<要望先> 桐生市 桐生市議会
<概要>
- 桐生市の観光の元となる貴重な資料について、公開も視野に入れた適切な保存・研究する拠点づくり
- 桐生市で晩年を過ごした作家・坂口安吾にゆかりのある重伝建地区内への情報発信拠点づくり
<要望先> 桐生市 桐生市議会
<概要>
- 歴史的通り名(通称)が付いた通りや路地などの調査、掘り起こしや表示設置などを行い、まちの資源として活用
<要望先> 桐生市 桐生市議会
<概要>
- イベント、店舗、駐車場、災害など桐生市内の様々な情報を横断的に一元化するシステムと、地域内を全循環できる移動網の整備に向けた、官民連携による研究組織(戦略室)の創設
<要望先>桐生市 桐生市議会
<概要>
- 桐生以西の全線4車線化の早期実現
<要望先> 地元選出の代議士 群馬県商工会議所連合会 桐生市 桐生市議会
<概要>
- 桐生市と「太田強戸スマートIC」とを直結し、桐生市民の利便性の向上と太田市との都市間連携の強化につながる幹線道路「県道太田桐生線バイパス」の整備促進と早期実現
<要望先> 地元選出の代議士 群馬県商工会議所連合会 桐生市 桐生市議会
<概要>
- JRと私鉄が交差する県内でも恵まれた環境を活かし、4線が合流する新駅を建設に向けた調査・研究の推進
- おりひめバスの活用により4線の駅を結び、特に市外からの鉄道利用者の利便性向上を要望
<要望先> 地元選出の代議士 桐生市 桐生市議会
<概要>
- JR桐生駅付近に高速バス利用者のための駐車場を整備
- 市内の運行ルート上にバスターミナル建設の検討
- JR桐生駅南口からの乗車者に対する駐車料金の助成
<要望先> 地元選出の代議士 桐生市 桐生市議会
<概要>
- 市内絹産業遺産群と富岡製糸場の連携による織物の街・桐生の全国発信と、観光誘客による地域経済の発展につながる各種施策の構築
<要望先> 地元選出の代議士 群馬県商工会議所連合会 桐生市 桐生市議会
<概要>
- 新たな遊器具の設置・獣舎の改築・新たな動物の購入等、園内施設の拡充と、維持管理費プールのための入場料有料化の検討
- 市外からの来園者が、他の市内観光スポットを周遊したくなるような魅力ある観光施策の推進
- MAYUの「遊園地・動物園コース」の運行ルートに桐生駅発着を追加
<要望先> 桐生市 桐生市議会
- 中小企業再生の支援について(改訂継続)
- 事業承継並びにM&Aの課題について(継続)
- 各種税務対策について(改訂継続)
<概要>
- 制度融資の利用範囲の拡大や返済の据置き措置等につき市としての積極的な支援
- 桐生市と金融機関・商工会議所等関係機関との間で定期的に情報交換を行う委員会の設置
<要望先> 桐生市 桐生市議会
<概要>
- 事業承継並びにM&Aの課題解決に向けた、桐生市独自の制度融資など実行可能な支援策の研究と検討
- 「群馬県事業承継・引継ぎ支援センター」等関係機関とのネットワークを生かした桐生市による支援
<要望先> 地元選出の代議士 群馬県商工会議所連合会 桐生市 桐生市議会
<概要>
- 役員の定期同額給与の減額改定を行う場合の要件となっている業績悪化改定事由の見直し
- 消費税の届出書および申請書の提出期限を、その適用を受けようとする課税期間に係る確定申告書の提出期限までに見直し
- 青色申告の純損失の繰越期間を相当期間、少なくとも5年に延長
- 所得税の申告書提出期限を3月31日までに延長
- 償却資産に係る固定資産税制度の見直し。償却資産税の計算方法についても国税と同様にすべき
- 印紙税法を廃止すべき
<要望先> 地元選出の代議士 群馬県商工会議所連合会
- 「ゆっくりズムのまち桐生」の着実な実現について(改訂継続)
- 電気自動車充電インフラの整備について(改訂継続)
<概要>
- 『ゆっくりズムのまち桐生』づくりは、桐生市が将来にわたり持続可能な生き残り都市を目指すのであれば、取り組み必須、実現必達の課題であり、桐生市民一人ひとりの取り組みが必要
- 市として『ゆっくりズムのまち』についての研究と実現を目指すことを要望
<要望先> 桐生市 桐生市議会
<概要>
- 桐生市内の電気自動車充電インフラは県内他市と比較しても少なく、市外の方が安心して桐生に来ていただけるような電気自動車の充電インフラ環境整備の促進
- 充電インフラ設置場所の案内、民間が設置する場合の助成金制度の創設、国の補助制度の周知など市内の充電インフラの早急な整備促進に繋がる諸施策の実施
<要望先> 桐生市 桐生市議会