商店街振興
桐生商店連盟協同組合
「市民に夢を商店街に元気を」を合言葉に桐生商店連盟協同組合は、中心市街地にある5つの振興組合が力をあわせて街の活性化と組合員の個店の繁栄を目的に活動しています。
まちづくり
ファッションタウン桐生推進協議会
個性豊かで魅力的なまちづくり、人づくりについて協議、研究する団体です。各種事業を通して、桐生市の産業の活性化及び生活文化の向上を図ることを目的として活動しています。
ものづくり
全日本製造業コマ大戦桐生場所
全国の中小製造業者が、自社の技術を注ぎ込み製作したコマを持ち寄り、一対一で戦います。
製造業に携わるプロが意地とプライドを賭けて競い合うものづくりの祭典です。
観光
桐生の産業観光・ノコギリ屋根工場
桐生市の最も特徴ある産業観光資源は、近代化遺産と呼ばれる建物群です。そのなかでも、織物製造の現場として街の繁栄を支えてきたのが「ノコギリ屋根工場」です。近年、全国的にも注目され、桐生の産業観光の大きな核になっているノコギリ屋根工場を巡る動きを紹介します。
シルクル事業
「桑やシルクを地域資源とした体験型観光プログラムの開発」事業(通称:シルクル事業)は、桐生の地場産業である織物の礎を築いてきた「桑」と「シルク」を地域資源として捉え、織物工房、染色工房、桑畑、養蚕農家、ノコギリ屋根工場などを巡り、絹織物文化に触れる体験型観光プログラムの開発を行っています。
技と芸術が織成す生活空間「Room of KIRYU」開発プロジェクト
Room of KIRYUプロジェクトは、繊維産地・桐生市で育まれた「技」「デザイン」「素材」「伝統」「文化」をもとに、それらを掛け合わせて革新的な製品を創造し、「Room(部屋)」としてまとめあげることで、新たなライフスタイルの提案を行っています。
桐生八木節まつり
北関東を代表する真夏の祭典。毎年8月の第1金・土・日の3日間開催され、期間中は50万人以上の人で賑わいます。八木節おどり、ジャンボパレード、ダンス八木節など多彩なイベントが観光客を魅了します。
桐生ファッションウィーク
“このまち浪漫”をテーマに、織物のまち桐生の各地で同時多発的に開催される秋の一大イベント。アート、伝統工芸、文化、歴史、音楽、食など様々なジャンルの催しが開催されます。ノコギリ屋根や近代化遺産の建物が連なる街並み、織都桐生の秋の魅力をたっぷりとご堪能ください。
クラシックカーフェスティバルin桐生
毎秋の桐生ファッションウィークでの恒例行事となったクラシックカーフェスティバル。1975(昭和50)年以前の国産車及び輸入車が群馬大学理工学部桐生キャンパスに集結します。
おすすめ観光パンフレット(ダウンロード)
桐生観光に役立つパンフレットのPDFファイルをダウンロードできます。
ご希望データをダウンロードしてご利用ください。