政策提言活動について
桐生商工会議所は、中小規模事業者の活力強化と市民生活の向上を目指し、地域経済界を代表して国、県、市をはじめ各関係機関に提言活動や各種要望を行っています。


令和7年度 政策提言事項
「各項目の詳細はこちら」をクリックすると詳細が表示されます。
- 米国の関税措置への対応に関する要望について(新規)
- 地域文化財保存利活用のための各種プラットホームの創設について(改訂継続)
- 外国人材受け入れ施策の強化・拡充について(改訂継続)
- 人材不足対策について(新規)
- 中心市街地活性化のための税収増対策について(改訂継続)
- 就労希望者への移住促進のアプローチについて(継続)
- 大規模イベント時におけるし尿等衛生処理について(改訂継続)
- 災害発生時における排泄物衛生処理について(改訂継続)
- きりゅう暮らし応援事業の拡充について(改訂継続)
- 桐生市DX推進計画の策定について(新規)
<概要>
- 特に影響の大きい自動車産業などの製造業をはじめ中小・小規模事業者すべてが安心して事業継続できるよう、多様な経営サポートや資金繰り支援などの速やかな実施
- コロナ対策に匹敵する規模の資金支援対応
- 地域の経済がそれぞれの実情に応じたきめ細かな事業活動を展開できるよう、状況変化に応じた様々な支援策の実施
<要望先> 地元選出の代議士 群馬県商工会議所連合会 桐生市 桐生市議会
<概要>
- 桐生市の歴史まちづくりに必要不可欠な地域文化財の逸失が加速度的に進行している
- 行政による積極的な地域文化財保存利活用のためのプラットフォーム創設を要望
<要望先> 桐生市長 桐生市議会
<概要>
- 市内中小企業が若年者を中心に人手不足に陥る中、外国人材に対する期待と関心がこれまでになく高まっている
- 外国人材の受け入れを具体的に検討している企業に対する支援策の強化・拡充や、外国人労働者の住環境の整備、地域住民とのコミュニティ促進事業など幅広い支援を要望
<要望先> 桐生市 桐生市議会議長
<概要>
- シニア人材と中小企業のマッチング支援、仕事と育児の両立支援、中小企業の外国人材や障がい者受入れに関連した支援強化などの対策
<要望先> 地元選出の代議士 群馬県商工会議所連合会 桐生市 桐生市議会
<概要>
- 中心市街地活性化にはハード・ソフト両面からのアプローチが必要であり、多大な資金投入を要する
- 新たな税収増対策としてふるさと納税が注目され、桐生市でもすでに実施されているものの低調
- ふるさと納税のさらなる推進・説明会開催や、中心市街地活性化のためにふるさと納税を活用した納税ができる仕組みづくりとして、寄附金の使い道に「中心市街地活性化の推進」を追記することを要望
<要望先> 桐生市 桐生市議会
<概要>
- 専門知識や技術を有する人材とそれらを欲する市内企業との行政主導でのマッチング事業による、移住支援のさらなる促進
<要望先> 地元選出の代議士 桐生市 桐生市議会
<概要>
- 中心市街地での大規模イベント時の仮設トイレ不足や、手指を洗う場所が無いなど不十分な衛生状態の懸念
- 利用動線を考慮した施設配置や手洗い場の確保、安全性・使いやすさや社会的弱者の利用への配慮を要望
<要望先> 桐生市 桐生市議会
<概要>
- 旧市街地の排水処理方法の見直しや災害時用のトイレ使用に関する情報共有、携帯トイレ・簡易トイレ等の共通のルール作り、衛生的に使用可能な公設トイレの備えが必要不可欠
- 指定避難場所を中心に、水不要で排泄物を処理できる貯留機能付マンホールトイレの設置を要望
<要望先> 桐生市 桐生市議会
<概要>
- 「きりゅう暮らし応援事業」における、「住宅取得応援助成」及び「住宅リフォーム」、の助成の継続
- 特に「住宅取得応援助成」制度の拡充、「市内在住者」を再び補助対象とすることを要望
- 需要の増加が予想されるため、予算の増額や拡充を要望
<要望先> 桐生市 桐生市議会
<概要>
- 従来通りのアナログ方式の業務プロセスから脱却し、インターネットやITツールを活用した更なる「積極的な行政改革=DX」を実行するための指標として「桐生市DX推進計画」の策定を要望
<要望先> 桐生市 桐生市議会
- 桐生市・みどり市の連携強化と広域経済交流の促進について(継続)
<概要>
- 両市が連携し補完し合いながらひとつの経済圏、生活圏を形成していくことこそ、地方創生を具現化していくための方策である
- 両市の連携強化と併せて広域経済交流の促進を、市政運営に反映
<要望先> 地元選出の代議士 桐生市 桐生市議会
- 経営指導員等補助対象職員の現状維持並びに小規模事業経営支援事業費補助金の継続・安定的確保について(継続)
<概要>
- 小規模事業者の振興に向き合う商工会議所の経営指導員は、支援策の拡充が図られるなか、業務量は拡大、さらには専門化、多様化しておりマンパワー不足が生じている
- 地域活性化に向け商工会議所が果たす役割を踏まえ、補助対象職員の増員と経営支援事業費の拡充が必要
<要望先> 群馬県商工会議所連合会
- 電子地域通貨「桐ペイ」を活用した桐生市内商業振興策促進について(改訂継続)
- 桐生駅北口駐車場跡地の有効活用について(新規)
<概要>
- 市税流出につながる懸念から、みどり市との電子通貨事業の連携検討を白紙とすることと、桐生市内での消費喚起・購買意欲の拡大から商業の活性化につなげるための「桐ペイ」に関わる各種施策の実施を要望
<要望先> 桐生市 桐生市議会
<概要>
- 桐生駅北口駐車場跡地は駅前の重要な場所でありながら、令和6年3月31日の駐車場営業終了後、具体的な活用が図られていないため、民間から活用方法を募集してJR東日本と調整することを要望
<要望先> 桐生市 桐生市議会
- 産業観光の中心となるオープンファクトリー事業への支援について(改訂継続)
- 群馬県繊維工業試験場の機能充実並びに敷地内の再整備・有効活用について(改訂継続)
<概要>
- 「桐生のまち全体のブランド化」に向けた取り組みの一環として当所が進めるオープンファクトリー事業の推進やイベントの充実のために必要な有識者・専門家による勉強会等によるフォローアップ等への一層の支援を要望
- 市内広域に点在する参加企業の回遊性を高める交通の利便性向上や、桐生の賑わいにも繋がるようなルート作り、環境整備を要望
<要望先> 桐生市 桐生市議会
<概要>
- 県内唯一の繊維関連の公的施設であり、繊維業界を全面的にサポートする群馬県繊維工業試験場の機能充実など積極的な支援体制の確立
- 桐生市の繊維関連企業が国内市場を拡大し海外市場を取込むための、新たな価値の創出や、地域のブランド化を推進するための革新的な技術支援を要望
- 敷地内に残る群馬地方発明センター跡地の有効活用に向けた調査・検討の継続
<要望先> 地元選出の代議士 群馬県商工会議所連合会 桐生市 桐生市議会
- 観光行事時の市有施設、学校施設の開放について(継続)
- 観光対策としてのトイレ改修補助制度の創設について(新規)
- 桐生市桐生新町重要伝統的建造物群保存地区内への観光土産施設設置について(新規)
- 代行車への乗車を許可する特区申請について(改訂継続)
- 情報網と交通網の充実化を実現するための研究組織の創設について(改訂継続)
- 「県道太田桐生線バイパス」の整備促進について(継続)
- 高速バス利用者のための駐車場の整備並びにバスターミナルの建設について(改訂継続)
- 桐生が岡動物園・遊園地の持続的運営・魅力向上のための資金調達について(新規)
- 桐生が岡動物園・遊園地の施設拡充・維持管理のための資金調達策の実施について(改訂継続)
<概要>
- 児童、生徒が登校しない日に限り、大きなイベントがある日に臨時駐車場として校庭を解放しトイレも使用可能とするなど、学校を含む公共施設の活用を要望
- 受益者負担の原則から駐車場・トイレの使用を有料にして運営できる仕組みの検討
<要望先> 桐生市 桐生市議会
<概要>
- 中心市街地での大規模行事では入込客の急増に対し利用可能なトイレが限られ、集客増加へのネックとなっている
- 商業振興も見据えトイレ目的で商店などが利用できるよう、現状では共用や和式が多く貸与に適さないトイレの改修を後押しするための補助制度を要望
<要望先> 桐生市 桐生市議会
<概要>
- 市が観光に注力する重伝建地区での観光土産品購入ができないことから、現状物販機能を有するシルクル桐生から物販機能を重伝建地区への移設などにより同地区へ土産品購入施設を設置することと、シルクル桐生のインフォメーション専門施設化を要望
<要望先> 桐生市 桐生市議会
<概要>
- 過疎化等がタクシー事業者の経営環境に影響し、特に夜間の運行台数が限られている
- 桐生市で導入された日本版ライドシェアの普及を図るとともに、さらなる利便性向上のため、禁じられている代行車への顧客乗車を許可する特区申請を行うことを提言
<要望先> 桐生市 桐生市議会
<概要>
- イベント、店舗、駐車場、災害など桐生市内の様々な情報を横断的に一元化するシステムと、地域内を全循環できる移動網の整備に向けた、官民連携による研究組織(戦略室)の創設
<要望先> 桐生市 桐生市議会
<概要>
- 桐生市と「太田強戸スマートIC」とを直結し、桐生市民の利便性の向上と太田市との都市間連携の強化につながる幹線道路「県道太田桐生線バイパス」の整備促進と早期実現
<要望先> 地元選出の代議士 群馬県商工会議所連合会 桐生市 桐生市議会
<概要>
- 利便性向上と利用者増加を見据え、市内のバス運行ルート上へのバスターミナルの建設検討を要望
<要望先> 地元選出の代議士 桐生市 桐生市議会
<概要>
- 桐生が岡動物園及び遊園地の持続的な運営と魅力向上のため、市外・県外からの来園者から駐車場料金を得て財源とする制度の導入検討
<要望先> 桐生市 桐生市議会
<概要>
- さらなる園内施設の拡充や維持管理のための資金調達策として、入園料の徴収やクラウドファンディングや寄附金制度の創設などの実施を要望
<要望先> 桐生市 桐生市議会
- 中小企業再生の支援について(改訂継続)
- 事業承継並びにM&Aの課題について(継続)
- 中小企業税務対策について(継続)
<概要>
- 制度融資の利用範囲の拡大や返済の据置き措置等につき市としての積極的な支援
- 桐生市と金融機関・商工会議所等関係機関との情報交換の場となる「桐生市制度融資運営委員会」の年2回以上の開催を要望
<要望先> 桐生市 桐生市議会
<概要>
- 事業承継並びにM&Aの課題解決に向けた、桐生市独自の制度融資など実行可能な支援策の研究と検討
- 桐生市と連携し(株)ライトライトが運営する「事業承継マッチングプラットフォーム」の利用に係る協調の提案
- 桐生市における長寿企業表彰の実施
<要望先> 地元選出の代議士 群馬県商工会議所連合会 桐生市 桐生市議会
<概要>
- 健康経営優良法人を「賃上げ促進税制」の税額控除の上乗せ要件に追加
- 消費税の届出書および申請書の提出期限を、その適用を受けようとする課税期間に係る確定申告書の提出期限までに見直し
- 年少扶養親族に対する所得控除の復活
- 青色申告の純損失の繰越期間を相当期間、少なくとも5年に延長
- 所得税の申告書提出期限を3月31日までに延長
- 償却資産に係る固定資産税制度の見直し。償却資産税の計算方法についても国税と同様にすべき
<要望先> 地元選出の代議士 群馬県商工会議所連合会 桐生市 桐生市議会
- 「ゆっくりズムのまち桐生」の着実な実現について(改訂継続)
<概要>
- 日常の生活の中において省エネルギー、省資源、幸福度の向上に資するような活動を「ゆっくりズム」活動として定義し、「見える化」する事業に市として取り組むなど「ゆっくりズム」を具現化する活動の実践を要望
<要望先> 桐生市 桐生市議会
- 「桐生市教育センター」と大川美術館との連携について(新規)
<概要>
- 旧西中学校跡地を活用した「桐生市教育センター」の立地を活かし、至近に位置する大川美術館への連絡通路の設置、および大川美術館と連携したワークショップ・美術セミナー開催など芸術や感性を育む教育による人材育成の場とすることを提言
<要望先> 桐生市 桐生市議会