桐生発明協会・桐生少年少女発明クラブ
桐生発明協会について
桐生発明協会 概要
桐生市内における発明の奨励、青少年等の創造性開発育成及び知的財産権制度の普及啓発等を行うことにより、科学技術の振興を図り、もって地域経済の発展に寄与することを目的とする。
桐生発明協会 事業内容
- 桐生市発明考案展覧会の開催
- 未来の科学の夢絵画展 桐生地区展の開催
- 「桐生市発明考案展・未来の科学の夢絵画展」表彰式の開催
- 特許・発明相談会の開催
桐生市発明考案展覧会について
桐生市発明考案展覧会 概要
桐生市内の小中高校生と一般の方を対象に、発明考案品の募集を行い、桐生商工会議所会館にて一般展示を行う。例年、約100点の作品が集まり、うち20作品を優秀賞として表彰し、群馬県創意くふう作品展へ出品している。

令和4年度最優秀作品
(発明協会奨励賞)

審査会の様子
表彰式の開催
未来の科学の夢絵画展・桐生市発明考案展の優秀作品について、表彰並びに記念品の授与を行う。主催者・来賓・受賞者・ご家族など約100名が参加する。

表彰式の様子

表彰式の様子
募集要領
桐生市発明考案展覧会
- 第65回桐生市発明考案展 開催要領
- 出品申込書・作品説明書(一般の部)
入賞者
過去の入選者一覧
未来の科学の夢絵画展について
明日を担う児童生徒の皆さんが持っている未来への夢を自由な発想で絵に表現することによって、科学への関心と想像力を伸ばすことを目的に、未来の科学の夢絵画展を毎年開催しています。なお、優秀な作品については、全国展に推薦します。
桐生地区展について
桐生市内の小・中学生を対象に「未来の科学の夢」をテーマとした絵画コンクールを開催。例年、約400点の作品が集まり、うち20作品を優秀賞として表彰している。優秀作品については、未来の科学の夢絵画展(全国展)に出品している。

令和4年度最優秀作品(桐生市長賞)

審査会の様子
募集要領
2023未来の科学の夢絵画展 桐生地区展
入賞者
過去の入選者一覧
桐生少年少女発明クラブ
活動内容
木工、電気などの基礎的な工作や学習を行いながら、「なぜ?」、「どうしたらよいか?」などについて心のひらめきを養い、科学への関心を高めてもらうことを目的に活動しています。ものづくりの楽しさを一緒に体験しよう!
4月 | 開講式・親子工作教室 |
5月 | 図形学習・六角形の箱作り |
6月 | 電子サイコロ(電子工作) |
7月 | 整理箱(木工作) |
8月 | 視察見学研修旅行 |
9月 | ウィンディー(エコエネルギー工作) |
10月 | ペーパークラフト・けん玉協議会 |
11月 | 飾り凧づくり(正月飾り) |
12月 | 辰の壁飾り(正月飾り) |
1月 | リザードロイド・ボルケーノ(ロボット工作) |
2月 | リザードロイド・ボルケーノ(ロボット工作) |
3月 | ペーパークラフト |


活動概要
- 活動住所
- 群馬県桐生市仲町2-4-21
- 活動場所
- 桐生市立東小学校 発明クラブ教室
- 活動日
- 第1、 第3土曜日 14:00~17:00
- 参加条件
- 市内在住の小学3年生~中学3年生
- 定員
- 25名
- 費用
- 原則無料 ※場合により材料費を集めることがあります。(500円程度)
- 備考
- 他のクラブ活動、塾などにより全日程参加出来ない場合は、
事務局(TEL:0277-45-1201)までご相談ください。


桐生少年少女発明クラブの活動に参加してみませんか?
- 募集内容 工作が好きな方、手先が器用な方、発想が豊かな方・・・
- 応募方法 申込書
を桐生商工会議所へFAXまたは、持参する
- 募集開始 毎年 3月15日ごろより
- 募集締切 毎年 4月15日ごろ(定員になり次第締切り)
お問い合わせ先
- 事務局
- 桐生商工会議所工業課内
桐生少年少女発明クラブ事務局 - TEL
- 0277-45-1201
※受付時間
平日 午前8時30分~午後5時15分 - FAX
- 0277-45-1206
- info@kiryucci.or.jp