入会のご案内

桐生商工会議所の概要

商工会議所とは

商工会議所は民間の商工業者の自主的な意思により、商工業者自らが組織している団体です

商工会議所の役割

地域の総合経済団体として、地域内における商工業の総合的な改善発達を図り、兼ねて社会一般の福祉の増進に資する。

商工会議所の4つの特徴-「商工会議所のDNA」

  1. 地域性―地域を基盤としています
  2. 総合性―会員はあらゆる業種・業態の商工業者から構成されています
  3. 公共性―商工会議所法に基づき設立される民間団体で公共性を持っています
  4. 国際性―世界各国に商工会議所が組織されています

商工会議所のルーツは

1599年にフランスにて世界で初めて、マルセイユ商業会議所が設立され、商人のギルド組織を母体に、国王アンリ4世の許可を得て任意組織として成立しました。その後、ナポレオンの大陸遠征に伴い、ヨーロッパ諸国に広まったとされています。

日本における商工会議所の主な歴史

  • 明治11年(1878)3月 東京商法会議所創立(日本初・初代会頭は渋沢栄一)
     商工業者の声を国の政策に反映させるために発足
     以来、行政への意見具申は、今日に至るまで商工会議所の最も重要な活動
     イギリスの商工会議所(加入・自由加入・会員会費により運営)を模範に設立
     明治18年(1885)までに大阪、神戸など32の商法会議所が誕生
  • 明治23年(1891)商業会議所条例交付
     (全国の経済の発展と国際化の進展に伴い会議所制度の強化が必要とされ施行)
  • 昭和2年(1927)商工会議所法公布
  • 昭和28年(1953)新商工会議所法公布
     (商工会議所の機能強化のため、幾多の変遷を経て成立。議員立法、10月施行)

※設立は国による許可制をとっているが、地域の商工業者の自主的な発意に基づいて設立できる

ページトップへ