共済や保険で経営を守りたい
ビジネス総合保険制度
様々な事業活動リスクから、会員事業所をお守りする保険制度です。
PL、リコール、情報漏えいなどのリスクを補償、また、災害時の事業継続のための資金確保など、一つの保険で総合的にカバーできます。
賠償補償

事業活動でのトラブルで高額な損害賠償金支払いとなるケースも
PL、リコール、情報漏えいのほか施設・事業遂行の賠償も補償
例① 給排水設備からの浸水による開花テナントを水浸しにさせた。
例② 自転車を使用して営業活動中に、歩行者と衝突してケガをさせた。
事業休業補償
自然災害や火災による事業休業に伴う売上減少等のリスクを補償し、事業継続資金の確保
例① 大型台風による河川の氾濫で店舗が浸水し、休業した。
例② 店舗で火災が発生し、休業した。
特長① 会員事業所を取り巻くリスクに対する補償のモレ・ダブリを解消し、一本化してご加入
特長② 賠償責任(PL、リコール、情報漏えい、施設・事業遂行等)リスクを総合的に補償
特長③ 事業休業補償により災害に遭った際の事業継続のための資金を確保
特長④ 全国商工会議所のスケールメリットによる割安な保険料水準
特長⑤ 保険会社の早期災害復旧支援により事業継続を後押し
*ビジネス総合保険制度 業種別の事故例
- 建設業
- 施設・業務遂行に関する事故
工事現場でクレーンで作業中に、建材が落下、歩行者にけがをさせた。 - 製造業
- 生産物に関する事故
納入した機械の設計に不具合があり、利用者にケガをさせた。 - 飲食業・宿泊業
- 食中毒に関する事故
食中毒を発生させたことにより、保健所からの指示で店舗を休業した。 - 小売業
- 情報漏えいに関する事故
サイバーテロにより、1万人のお客様情報が流出した。 - 介護事業
- 施設・業務遂行に関する事故
入浴の介助中に、転倒させてケガをさせてしまった。
→ 詳しくはビジネス総合保険制度のパンフレットをご覧ください