自社の経営を見直したい
省エネ化支援

(一財)省エネルギーセンターでは、中小企業等の省エネ・節電の推進をお手伝いするために、無料の「省エネ診断」、「節電診断」、「省エネ・節電説明会講師派遣」のサービスや、専用ポータルサイトによる情報提供等、運用改善による対策から設備導入による省エネ・節電対策まで、幅広くサポートしています。
「省エネ・節電をしたいがどうすればよいかわからない」、「すでに取組んではいるが、専門家の意見を聞きたい」、「電気代やガス代などエネルギーコストを削減したい」等、様々な疑問、要望にお応えします。
※本制度は、平成27年度に行われたものであり、平成28年度以降につきましては、
(一財)省エネルギーセンターまでお問合せください。
省エネ診断 | 節電診断 | 講師派遣 (省エネ・節電説明会) | |
対象 | 中小企業及び年間エネルギー 使用量(原油換算値)が、100kL以上で1,500kL未満の工場・ビル等 | 原則、契約電力50kW以上の 高圧・特別高圧電力契約者の工場・ビル等(エネルギー管理指定工場等は除きます。 但し中小企業はエネルギー管理指定工場であっても対象) | 地方自治体や公的な組織、民間の業界団体、協会、協議会などが、無料で開催する「省エネ・節電説明会」 |
診断対象 | エネルギー全般改善 | 電力のみ(節電) | |
提案内容 | ・運用改善対策、簡易な投資、設備投資の3つに分けた提案・年間削減量、投資回収年など計算 | ・すぐに実施可能な運用改善を中心とした節電対策提案・ピーク節電量・節電率など計算 | (説明内容) ・エネルギー消費の現状 ・省エネ・節電の進め方 ・省エネ事例紹介 ・省エネ・節電診断の紹介 等 |
報告書 | ・現地診断後、1か月程度で報告書提出 ・報告書提出後、説明会を実施 |
現地診断後、1~2週間程度 で報告書提出 |
無料省エネ診断の今年度申込は、締め切らせていただきました。
無料節電診断の今年度申込は、平成28年3月4日を締め切り、3月11日現地診断を期限とさせていただきます。ただし、それ以前に予定数になった場合は、申込を締め切らせていただきます。
無料講師派遣は、平成28年3月18日実施を期限とさせていただきます。
※詳しくは省エネ・節電ポータルサイトへ
お問い合わせ先
一般社団法人 省エネルギーセンター
〒108-0023 東京都港区芝浦二丁目11番5号 五十嵐ビルディング
TEL:03-5439-9772 FAX:03-5439-9777
Email:ene-haken@eccj.or.jp