《活動の概要》
学校新聞「志ら梅(梅田南小)」を保存してもらう一手段として、民話の連載を始めたのが昭和36年10月(1961)。これが清水氏と民話との出会いであった。連載資料の民話収集を続けているうちに、祖先からの遺産の大切さに触れて、民話収集にのめり込んだ。以来、40余年間が経過したが、その間、市内の民話収集量は220話に達した。
その収集した民話を各商業新聞に連載したり、公民館講座(主として高齢者学級・女性学級)や幼稚園、小・中学校の子供達に「昔の話を聞こう」と題して語り伝えている。平成14年(2002)には、市立郷土資料展示ホール企画展「桐生の民話」に資料提供している。
|