ファッションタウン桐生 2013わがまち風景賞 |
||
わがまち風景賞の趣旨 | ||
山紫水明の桐生市は、織都として古くからの歴史と伝統を持ち、恵まれた自然環境を背景にしたものづくりのまちとして独自の都市風景を形成してきました。 まちなかには繊維産業による繁栄の面影を留める産業遺産や文化遺産が点在し、400年前の町割りも良好に保たれて桐生特有の路地の魅力を醸し出しています。新しい建造物と懐かしさを感じさせる年代物とが複合的に、多様に共存するまち、そして生活者の息吹が感じられるまち。それが桐生らしさとして、専門家からも高く評価されています。 わたしたちのまち・桐生に特有の都市風景をいかに守り、発展させていくか。ファッションタウンを目指すわたしたちの大きな課題であり、使命です。 ここにファッションタウン桐生推進協議会では、「わがまち風景賞」を創設いたしました。 この賞は、桐生市の個性あるまち風景を形成している建造物や空間等のうち、特に良質な風景を創出しているものを表彰し、まちなみの保存と活用、ならびに市民の都市風景に対する意識の高揚に寄与することを目指すものです。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
■旧小武織物 所有者: 小林 重夫 氏 (桐生市広沢町5丁目) |
■ショコラ・ノア オーナー: 鶴巻 稔久 氏 (桐生市巴町1丁目) |
■金子家住宅 所有者: 金子 宗吉 氏 (桐生市東久方町2丁目) |
![]() |
![]() |
|
■青木家住宅 所有者: 青木 りさ 氏 (桐生市梅田町1丁目) |
■沢入観音堂と関口文治郎ゆかりの地 (桐生市黒保根町上田沢沢入) |
|
2013わがまち風景賞の審査経過 | ||
2013わがまち風景賞の表彰状と額について | ||
わがまち風景賞過去の選出案件 | ||
2012わがまち風景賞 | ||
2011わがまち風景賞 | 2010わがまち風景賞 | 2009わがまち風景賞 |
2008わがまち風景賞 | 2007わがまち風景賞 | 2006わがまち風景賞 |
2005わがまち風景賞 | 2004わがまち風景賞 | 2003わがまち風景賞 |
RETURN |